yablog_brewの日記

車や作業に関するあれやこれや

レンタルガレージ的な

うちには設備がまぁまぁあるので、工賃節約したい!自分でやってみたい!って人に向けて色々貸し出してます。

 

簡単なとこならスタッドレスから夏タイヤの履き替えでジャッキ、インパクトレンチ、トルクレンチ。

塗装したいなら各種サンダー、スプレーガンポリッシャー等など。

 

ツールはそれなりにちゃんとしたの揃えてるので、自分で揃えてDIYよりは費用も抑えられていいんじゃないかなーと。

ハンドツールならKTC、PBswiss、nepros、Kokenとか。

塗装系ならイワタのスプレーガンやパナロックや関西ペイント、染めQの塗料、3Mやコバックスの研磨ペーパー等。


f:id:yablog_brew:20240414210727j:image

 

洗車用洗剤もまぁまぁいっぱいあります。f:id:yablog_brew:20240414210638j:image

 

先日後輩が自分でボロボロになったカーボンボンネットのクリア塗装をしてました。

 


f:id:yablog_brew:20240414211750j:image

 

私がやるなら3〜4万円の見積もりかな〜ってとこでしたが、自分でやって塗料や消耗品と機材レンタルで7000円でした。

やり方は教えつつ、多少失敗はあっても綺麗に塗れてました。


f:id:yablog_brew:20240414211731j:image

 

私は偉そうに教える程でもないんですけど、教えることで気付くこといっぱいありますね。

結果的に自分のスキルアップになってます。

 

洗車機材も貸し出してるので、そこらのコイン洗車場で時間切れでシャンプー流しきれないくらいなら、うちで水使い放題で洗った方がお得だと思うんですよね。

 

夕方に箭弓神社行ってみたら牡丹祭ってのやってました。

昼間にしか行ったことなかったので、夜にライトアップされるととても立派に見えるんですね。


f:id:yablog_brew:20240414212147j:image
f:id:yablog_brew:20240414212155j:image
f:id:yablog_brew:20240414212159j:image


カスタムの参考の今昔

流行り廃りみたいなとこはありますが、ここ何年かのカスタムの主流は純正に近い見た目でシャコタンみたいなとこがあると思います。

※勿論ジャンルによる

この辺なんでかなーと考えて一つの気づきがありました。

最近の車両をベースとした箱車レースがないのかなーと。

 

例えば昔はJTCCやDTMでアコードやチェイサー、190E、155が走っており、これを参考とした改造があったように思います。

 

出典:https://www.mercedes-benz.com/

出典:http://www.abarth.jp/

 

 

喧嘩レースとまで言われたレース、JTCCとは?ハコ車の日本一決定戦を戦ったマシンたち | Motorz(モーターズ)- クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア -

 

市販車の面影はほぼ無い。旧DTMの優勝マシンは、改造しすぎのモンスターだらけ! | Motorz(モーターズ)- クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア -

 

もっと昔だとシルエットフォーミュラから竹やり出っ歯みたいな族車ができたそうな。

出典:http://www.nismo.co.jp/

 

改造ほぼ無制限のルールで生まれたモンスターとは?日本中の若者が熱狂した、伝説のシルエットフォーミュラマシンをご紹介します。 | Motorz(モーターズ)- クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア -

 

ちなみにアメリカの車のミュージアムには"BOSOZOKU"というジャンルで上記のような車が展示されてるそうです。

 

さてそれに比較して現代ではスーパーGT等の箱車レースはありますが、各メーカーのハイエンド車両がベースということもあるからかあまり馴染みのない車ばかりです。

そうなると身近なベース車両で参考にできるレース車両がありません。

それに加えて純正でもかっこいいデザインのため、特に弄る理由もないのかなと思います。

 

D1GPとかあるけど、あれは相変わらずシルビアとかばっかりだしね。

 

エアロ付けて派手な羽を付けてってカスタムをしなければならないってこともないけど、手を加えないカスタムばかりっていうのもあまり面白くないですね。

お金はかかるけど車が好きな人には思い切って色々挑戦してもらいたいなーと思います。

ロードスターのカスタム構想その1

私はNA6ロードスターを持っているんですが、1年ほど前にATブローしてしまい不動中です。

 

 

個人的にはオープンカーなんでATで楽チンドライブがいいと思うんですが、世間的にはMTで乗る車なのでMTに載せ替えようと思います。

エンジンも20万キロを超えており、以前バルブステムシールを交換しましたがオイル上がりも併発しており白煙を吹いています。

そのためOHをやろうと思うんですが、令和の時代に昭和の設計で作り直しても面白くない。

 

コンピューターが寿命で壊れてもおかしくない

→フルコン化

旧式のフラップ式エアフロは吸気抵抗にしかならない

→フルコン化に伴ってDジェトロ

 Dジェトロニック : AVO/MoTeC Japanのブログ

機械式スロットルも前時代的

→電動スロットル化

 

制御系を一新することで色々出来るようになります。

またR12なんていう旧式ガスはもう売ってないので、エアコン一式もNDロードスターのコンプレッサーを使ったキットに変えてしまいます。

ACコンプレッサーコンバートKit

 

ミッションもNA6のを積もうと思っても程度の良い物がないので、中身をNCロードスター用に入れ替えます。

MAZDA ROADSTER original-parts Nielex ADVANCED CARROZZERIA

シンクロが良くなり、対応馬力も上がります。

 

 

でもふと思います。

ここまでやっても普通なんだよなーと。

見た目は今の純正が好きですが、メカチューンしたってたかが知れてます。

高速で煽られたら譲るしかない。

 

ターボ化しよう!

 

そう考えて色々調べてみるとB6用のキットもあるにはありました。

 

 

このキットだと180馬力程らしい。

ターボ化してもイマイチしょぼい。

S13タービンを持っているのでそれを使えばもっといけるんじゃないかなーと思いました。

「湾岸ぶっ飛び仕様のNA型ロードスター!?」大排気量ターボ勢と真っ向勝負! | web option(ウェブ オプション)

BPエンジンですが350馬力出してる。

B6なら300馬力狙ってもいいんじゃないかなーと。

 

ただ問題は冷却系。

吸気温度下げたいんですが、純正バンパーは開口部が小さいためメカチューンでもラジエーターに走行風が当たりづらいんです。

 

 

導風板を丁寧に作ったとしても水温管理でギリギリでしょう。

そこでインタークーラーは水冷化すればいいのでは?と考えました。

汎用 水冷インタークーラー 差し込み径62mm  EP-SL5047

こんな汎用水冷インタークーラー売ってるんですね。

これを元々の吸気サクションの位置に置けば、吸気管長も短く出来て良さそうです。

 

 

インタークーラー用のラジエーターはリアに配置して電動ポンプでクーラントを回せばOKでしょう。

これでも吸気温度が高ければウォーターインジェクションを使います。

ウォーターインジェクション|[大車林]自動車総合情報・専門用語事典

 

ガソリンと一緒に水を噴射することにより、水の気化熱で吸気温度を下げます。

これにより最大で20%の出力アップできるそうです。

BMWのM4に採用されてるシステムですね。

AEM ウォーターメタノールインジェクション #30-3300 | TRUST | GReddy トータルチューンナップ トラスト

 

これで見た目はノーマル、中身は300馬力の快適クルージングマシンが出来るんじゃないかな~?と思っています。

足回りやらボディやらも手を入れないといけないと思いますがパワーこそ正義!

 

費用はいくらかかるんだか…。

オリジナル商品

実は以前よりこんなの作ってました。

 

NAロードスター用のジャッキアップバー

 

画像

 

 

 

こんな感じでジャッキアップポイントをリアバンパー内に作ります。

FRだと大体デフにジャッキをかけると思いますが、シャコタンにしてるとジャッキが届かないことが多いと思います。

これを使うとスロープも何も使わずジャッキをかけられるというワケ。

 

以前から作ってるのに今更なんで記事にしてるかというと、また最近ちょこちょこお問い合わせがあって在庫分を売っているんです。

15000円也

 

ただ他車種合わせて20個くらい売りましたが、やっぱり対面で取り付けて実際のお客様のリアクション見るのが楽しいなと。

もちろん遠方の方で後から取り付けしました!とっても良いです!ってご連絡頂くのもとても嬉しい。

売り上げはとても大切なので値段設定をいい加減にするわけにはいかないですが、やっぱり自分のしたことで喜んでもらえることが何よりのモチベーションだと思いました。

 

ご相談頂ければワンオフで何か作るっていうのは出来る限りなんでも頑張ります!

以前エアブラシ使ってスマホケースも作りました笑

 

画像

 

 

そういえばサンドバッグスタンドも作りました。

 

 

これは同僚の新居祝いで作ったものですね。

4年経った今でもしっかり使えてるそうです。

 

こんな感じで喜んで頂けるお客様を大切にして、お客様からも大切にして頂けるようになりたいですね。

ボディの小傷

車は新車のうちはとても綺麗です。

といっても工場やディーラーで付いた洗車傷くらいはありますが。

そんなボディも日々使っていると色々な傷が付いていきます。

丁寧に気を付けて洗車していてもやっぱり薄い傷が付きますし、走っていれば飛び石傷も付くでしょう。

 

薄い傷が付いてくると黒などの濃い色の車は白っぽくなってきます。

ワックスを塗れば傷が埋まって艶が出る場合もありますが、10年20年も乗っているとそれも限界。

というわけで今日は試しにポンコツパジェロミニのボンネットを磨いてみました。

 

 

流石ポンコツ

ボンネットが錆びてぼこぼこしてますね。

左半分がそのまま。

右半分を磨きました。

ダブルアクションポリッシャーにウールバフ、2000番のコンパウンドでサラッとやってみました。

水垢による陥没や、深い傷までは取れてませんが洗車傷程度の薄い傷は取れました。

それだけで白っぽさがなくなり、濃い色合いになりました。

でもこれは暗い中、傷を見るための専用のライトを当ててるからわかります。

 

 

なので日中は綺麗になったかどうかなんてわかりませんw

だからこんなのは自己満足。

普通に洗車して簡易コーティングやワックスを塗るだけで十分綺麗ですよ。

 

 

上を見たらキリがないので、自分にできる楽しみ方を見つけられたらいいですね。

カスタムの二歩目

前回は一歩目ということで車高についてお話をしました。

 

カスタムの一歩目 - yablog_brewの日記

 

今回はホイールです。

スポーク、メッシュ、ディッシュ等色々なデザインが世の中にはあります。

 

ディッシュ系のアウトストラーダモデナ


メッシュ系といえばのBBS RS

 

 

スポークと言ったらTE37

RAYS VOLK RACING TE37 SAGA のパーツレビュー | スカイラインGT‐R(もちも26DETT) | みんカラ

 

正直デザインは好みで決めればいいですし、車高をバシッと決めてあればどんなホイールを履いたところでかっこよさは変わりません。

変わるのは方向性です。

ディッシュやメッシュは高級車やVIPのイメージがあるため、高級感やラグな雰囲気を与えます。

スポークであればやはりスポーティなイメージです。

方向性は自分がどのようなカスタムにしたいのか?というところから決めればいいと思います。

 

で、ホイールを変える際には大抵の場合インチアップすると思います。

インチアップ自体はタイヤを薄く見せることで、足回りをスラっとした印象を与えられます。

インチアップ適合表 | フジ・コーポレーション通販サイト タイヤ&ホイール、カー用品の専門店

インチアップとは | FUJI CORPORATION

 

しかし気を付けなければならないのがホイールの内側。

つまりブレーキ系です。

ブレーキサイズはそのままなのにホイールだけ大きくなるとスカスカな見た目になります。

 

ブレーキ大径化(トヨタ ヴォクシー・80系)by たくや6 - みんカラ

 

これが非常にかっこ悪い。

そもそもインチアップの目的は

ブレーキ容量を増やしたい

ブレーキローターのサイズアップ

→元々のホイールが取り付けできない

→ホイールのインチアップ

となります。

ガワだけ着飾ったって中身がスカスカじゃかっこ悪いですよね。

上記の写真の方はブレーキサイズを上げていました。

アフター<br />
でかくなって 見れるようになりました<br />
純正ホイールは履けませんが…<br />
キャリパー純正流用なので、インパクトはありませんし、知らない人が見れば、純正だと思うでしょう( ̄∇ ̄)<br />
さりげない自然なカスタムということで( ̄∇ ̄)

クラウン純正キャリパー オーバーホール 項目8|ヴォクシー/トヨタ|整備手帳|たくや6|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)

 

このやり方が正攻法です。

予算さえ許せば対向キャリパーの導入や更に大きいブレーキローターを入れると更に良しです。

Yahoo!オークション - 326power|ミツルパワーの中古品・新品

 

ちなみに私はそんな予算もなかったため下記のような対処をしました。

 

ディッシュホイールでブレーキ周りを一切見えないようにしました笑

キャルルックというカスタムの方向性もありますが、これがお手軽で非常に良かったと思います。

 

というわけで今回はホイールでした。

ホイール単体で見たらかっこよくても取り付けたらなんか違う…。

そういう時は車高やブレーキ周り等様々な要素でかっこよく見えないものです。

新しいパーツを買う際は自分の車をどういう方向性にするのか?履きこなすにはどのような事をしなければならないか?ということを意識しましょう。