yablog_brewの日記

車や作業に関するあれやこれや

整備が出来るようになるには?

車やバイクが好きだと自分でも整備、改造をしてみたいと思いますよね。

でも何から始めたらいいかわからない、失敗して事故でも起こしたらと不安になると思います。

そんな時にどんなことからステップアップしたらいいかを、自分の過去を振り返りながら教えます。

 

私は小さいことから機械いじりが好きだったため、小学生の頃にはミニ四駆やプラモデル、電子工作を行っていました。

そのためねじをどちらに回したら締まるのか、電気配線はどのように繋げるのかなどは失敗しつつも学ぶことが出来たと今なら思います。

ミニ四駆はねじは鉄でボディはプラスチックのため強く締めすぎるとすぐに穴がガバガバになってしまいます。

そんなところでねじの締め方を覚えましたし、壊したところでケガや事故などないので安全です。

 

中高生辺りからママチャリ→MTB→オートバイと整備、改造する対象のパワーがどんどん大きくなりました。

自転車で何かミスをしても大きな事故にはなりづらい。

オートバイであれば原動機の整備を覚えることができますね。

またこれらは小さいスペースで作業できるのも良いところです。

 

このようにまずは机の上で出来るものから徐々に対象を大きくするのがよいと思います。

 

いやいや別にプラモデルなんて興味ないし俺は車を触りたいんだという方もいるでしょう。

そんな方はぜひオーディオから触ってみることをお勧めします。

オーディオの良いところは例え失敗しても走れない、止まらない、曲がらないということがありません。

安全第一で作業を行うことができ、ねじはどのように締まっているのか、配線はどのように繋げるのかということを学ぶことができます。

ここで技術と自信を少しづつ身に着け、ワイパーのゴム交換や電球交換等にステップアップしていきましょう。

 

走行にかかわる部品、スタッドレスへの交換のような作業は熟練した人と一緒に始めましょう。

ネットで検索すれば作業方法が山のように出てきますが、間違っていたりいい加減なことも多く書いてあります。

みんカラとかとか。

慣れていないとそれが合っているのか間違っているのか判断がつかないので熟練した人と行う、または整備書などの書籍で学びましょう。

書籍は費用をかけて出版しているのでいい加減なことは基本的には書きません。

 

少しづつ安全に出来ることからステップアップしていきましょう!